リモートワークが増えてきた
コロナの影響が多分すごく大きいんだろうけど、リモートワークを導入する会社も増えてきてるみたい。
通勤ラッシュのストレスを感じないのはすごくありがたいんだけど、なかなか慣れなくて困ってます。
これまで会社の同僚とか上司と直接目を合わせながら話をしていたけど、リモートワークだとオンラインでのコミュニケーションになるよね。
相手の気持ちとかが直接ストレートに届きにくいから、スムーズに会話ができなくなってしまった感じ。
多分今後リモートワークを導入する会社とか企業はどんどん増えてくるんだろうけど、ちょっと憂鬱になっちゃう。
「相手の顔を見ないコミュニケーションは慣れないと苦痛かも」
「気持ちが伝わらないっていうのが苦手に感じる理由なんだよね」
会話のタイミングがずれてストレス
オンラインでのコミュニケーションは、相手の感情がわかりにくいのでとても苦手です。
ネット環境の点でも不便さを感じていて、会話のタイミングがずれてしまうことも結構ある。
これもストレスに感じる原因になってる。
会話がずれるからお互いに何となくストレスを感じて、スムーズに会話ができなくなってしまうんだよね。
でもこれは相手の責任でもないから、徐々に慣れていくしかないんだろうね。
まだ慣れていないから、イライラしちゃうことが多いのかも。
「イライラは相手に伝染するから、落ち着いて話すことが大事だね」
「ゆっくり話すようにしようかな」
相手の表情が見えにくい
会話をする時って、相手の表情が見えるよね。
相手が何を思っているのかある程度表情を見ればわかることもあるけど、オンライン上だとわかりにくくなってしまう。
極端なことを言うと、ロボットと話をしてるみたい。
でもこれって、相手も同じことを思ってるんだろうね。
お互いに気持ちを掴めないからぎくしゃくしてしまう。
オンラインでのコミュニケーションって、相手の気持ちがつかみにくいものって割り切った方がいいのかな。
「直接の会話じゃないと限界があると思うよ」
「割り切って会話をすることが大事なのかな」
1人を相手に練習してみる
オンラインでのコミュニケーションに慣れてないから、ストレスを感じてるんだと思います。
でもこれって、ある程度慣れていけば段々ストレスも感じなくなるんじゃないかと。
同じような意見を持ってる同僚がいて、その同僚とオンラインで会話の練習を始めたよ。
お互いにどんな気持ちを抱いているのか、直接口に出しながら会話をするようにしています。
少しずつ慣れて、大人数でのオンライン会議があった時にリラックスして臨めるようになるといいな。
「マンツーマンでの練習を重ねればきっと慣れていくと思うよ」
「そうだね。不安とかストレスを抱えたままじゃ進歩はないよね」